2003年の、初釣りへ行ってきました。
気温は5度で少し風があったので釣り場に悩み、
風が強くてダメならば、兵庫突堤へ行ける準備もして遠矢浜へ下見に、
ちょうど風裏になっていて、遠矢浜にしました。
波もなく、ベタ凪で最高の状態でした。
新しいポイントへ行ってみたら、すでに人が居て
入れる余地なしの状況で、仕方なく人がいない場所へ釣り座を構える。
何時も通りに7時より開始。
感じとしては、喰いが渋く、メバルも数が上がらない。
1時間ほどして、場所を12月31日の所へ変わることにした。
30mほど移動して再開するが、やはりそれほど変わらない。
タナを少し上げてみることにした。
すると、アタリがありメバルとは違う引きが、
感じとしては「ボラ・・・・」、姿が見えるとそれは立派なウマヅラハギ。
気をよくするも、後が続かず満潮の塩止まり。
再度、タナを変えて塩が少し動き始めたときにアタリが・・・。
竿がしなりラインが走る。
しばし格闘の末に、37cmのチヌを釣り上げ大満足。
後はアタリも少なく、メバルを2匹上げただけで3時に餌切れで納竿となりました。
今年は春から幸先のよいスタートを切れました。
釣りのトップページへ戻る